ナースにおすすめの資格をご紹介。キャリアアップのための看護の専門資格から、福祉や癒しの世界へ飛び込む資格など、さまざまな種類があります。新しい目標が見つかるかも!
今回は「助産師」です。

助産師とは、どんな資格?

助産師とは、文字通り、お産を助けるプロフェッショナルのこと。分娩を介助し、命の誕生に携わるのをはじめ、妊産婦の健康診査や保健指導、産後ケア、育児指導など、母子とその家族をサポートする国家資格です。

助産師は、看護師免許取得者が、さらに専門的な知識を身につけて得られる資格です。ただし、女性のみしか資格は得られません。また、日本では看護師の独立開業は認められていませんが、助産師は自分で助産所を開業することができます。

どんな人に向いている?

助産師が喜びを感じるのは、赤ちゃんを無事に取りあげ、元気な産声を聞くときだと言われます。命の誕生に立ち会う仕事ですから、大切な命をお預かりしているという使命感を持てる人に向いています。

また、妊産婦は、赤ちゃんを授かった喜びと同時に不安を感じています。体の変化とともに気持ちも揺れやすく、肉体的にも精神的にも不安定な状態にあります。助産師には、そうした状況をよく理解し、妊産婦の支えになれる包容力が必要になります。人を安心させ、リラックスしてもらえる気配りのある人が適しているでしょう。

どんな場所で活かせる?

主な勤務先は、病院や診療所の産科、産婦人科など。最近は、院内助産所や助産師外来の開設が促進されていて、助産師の新しい活躍の場として注目されています。

院内助産所とは、緊急時の対応ができる医療機関等において、正常経過の妊産婦のケアおよび助産を、助産師が自立して行うもの。
助産師外来とは、医療機関等において、外来で、正常経過の妊産婦の健康診査と保健指導を助産師が自立して行うもの。産科医師不足や分娩施設減少への対応として、産科病院や産科診療所において、助産師を積極的に活用しようというのが目的です。

助産師は独立開業が認められており、助産所を開く道もあります。また、出張助産師として、母乳ケアや育児相談、新生児訪問など、地域と密着した仕事をすることもできます。

どうしたら資格がとれる?

助産師になるためには、まず看護師の資格が必要です。そのうえで、助産師養成校で1年以上学ぶ必要があります。

助産師養成の専門学校、助産師コースのある看護系大学、短大、大学院などを修了し、国家試験に合格すれば、助産師の資格を取得できます。

資格取得のための教育や講習の内容・期間

看護師免許をすでに取得していれば、最短1年で助産師になることは可能です。ただし、その前に、助産師養成学校に入学するための受験勉強が必要になります。助産師養成学校は看護学校と比べて数が少なく、定員も少数のため、入学は簡単ではありません。学校探しや受験勉強など、早めに準備していきましょう。

専門学校の場合、ほとんどが1年制ですが、2年制の学校もあります。また、最近では、4年制大学の助産師課程を廃止し、大学院や専攻科に移行するケースが増えています。

助産師養成学校の学費は、1年制の場合、約150万円ほどです。仕事をいったん辞めなければいけないため、その間の生活費も必要になります。
仕事を続けながら勉強する場合は、助産師資格支援制度のある病院に転職するのも方法です。出張扱いや休暇取得が可能だったり、奨学金を貸与する病院もあります。

資格試験の内容や合格率

試験は毎年2月に行われます。試験科目は、基礎助産学、助産診断・技術学、地域母子保健及び助産管理です。
合格率は高く、例年約95%以上。平成28年は99.8%でした。

*ほかにも、スキルアップのための看護・医療系の資格をご紹介 → 看護・医療系の資格

ナースエージェントの求人数は国内最大級! エリア・業種など、様々な条件で検索できます。