新しい医薬品の安全性・有効性を検証するために、被験者への影響を調べる臨床試験に携わる治験コーディネーター。医師と患者の橋渡し役として、看護師の活躍が期待されている注目の仕事です。
ここでは、治験コーディネーターとして働く看護師の仕事内容、1日の流れ、平均給与、向いているタイプの他、治験コーディネーターの履歴書や面接で使える志望動機、自己PR例文をご紹介します。
目次
治験コーディネーターとして働く看護師の仕事・業務内容
薬治験を実施する医療機関において、治験のスムーズな進行をサポートするのが、治験コーディネーター(CRC)です。
具体的には、治験に協力していただく被験者への説明補助、被験者のケア・相談対応、治験対応医師への連絡、検査・投薬スケジュールの調整、関連部署との連絡・調整、データ管理など、治験に関する医学的な判断を伴わないコーディネート業務全般を行います。このように仕事は多岐にわたり、多くの知識やノウハウを必要とする臨床試験のスペシャリストです。
治験コーディネーターとして働くには、大学病院や研究センターなどの医療機関に看護師として所属し、院内治験コーディネーターとして業務を行うパターンと、医療機関で行われる治験業務を支援する専門機関(SMO:Site Management Organization)に所属して医療機関に出向するパターンがあります。院内治験コーディネーターは部署異動によって職務に携わるケースが多く、治験コーディネーターとしての募集は少ないのが実情です。転職によって新たに治験コーディネーターをめざす場合は、SMOに所属するのが一般的な方法です。
治験コーディネーターとして働く看護師の1日のスケジュール(例)
■09:00 出勤
担当のA病院に直行。来院予定被験者のカルテチェック、治験薬や検査キットなどの準備をします。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
■10:00 被験者対応
治験薬服用状況や体調変化の確認、医師診察同席、服薬指導など、治験に参加している被験者に対応します。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
■12:00 昼食
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
■13:40 診察同席
別の担当Bクリニックに行き、これから治験に参加する予定の被験者の診察同席、インフォームド・コンセント補助をします。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
■15:30 打合せ
A病院に戻り、医師や製薬会社の臨床開発モニターと打ち合わせ。被験者のカルテ内容の確認や被験者の状況報告などを行います。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
■16:30 事務処理
症例報告書の作成、被験者状況の電子カルテ入力、メール対応など、事務作業を行います。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
■17:30 退勤
所属のオフィスに業務報告をして直帰。
治験コーディネーターとして働く看護師の平均年収
医療機関で行われる治験業務を支援する受託機関の場合、治験コーディネーターとして未経験者の年収は300~400万ほど。夜勤のある病棟勤務より平均年収は下がります。
勤務形態は基本的に日勤ですが、プロジェクトなどによって業務量が変わり、繁忙期などでは時間外勤務や休日勤務もあります。これらの割増手当に加え、外勤手当や営業手当、職能手当(CRC手当)が支給されるところもあります。また、企業によっては、育児短時間勤務制度や社内研修補助制度をはじめ、福利厚生サービスが充実していて、年収の額面以上の待遇を受けられるところもあるようです。また、経験者の場合、年収は400~500万円。ベテランになると600~700万円というように、将来的には高年収も期待できます。
治験コーディネーターとして働く看護師 メリット・デメリット
治験コーディネーターの仕事は主に日勤での勤務となるため、家庭との両立がしやすいのがメリットです。残業が発生することもあり、定時退勤というわけには必ずしもならないかもしれませんが、事務処理を効率的に行ったり、スケジュール管理を上手に行うなど、自分で仕事量を工夫できる部分があることも魅力です。
治験業務を受託するSMO企業に所属した場合、担当する病院やクリニックを複数持ち、担当プロジェクトも複数になるケースもあります。ある日は担当のA病院に直行して仕事をし、直帰。ある日は自社オフィスに出社後、Bクリニックへ、というように移動も多くなります。あちこち動きまわり、たくさんの方と関わる仕事は刺激的で、組織を超えたつながりでスキルが磨かれると同時に、人脈を広げていくことができます。
治験コーディネーターとして働く看護師のスキル・資格
治験コーディネーターになるために必要な資格はありません。看護師、薬剤師、臨床検査技師などの医療資格を有しており、さらに2~3年以上臨床で働いた経験があれば、十分に活躍できるでしょう。求める知識やスキルは各機関で異なりますが、どこでも必要不可欠なスキルは、コミュニケーション能力や調整力とされています。
また、治験コーディネーターとしての専門性を高めるため、日本SMO協会が行う「JASMO公認CRC試験」など、いくつかの団体で認定試験が行われています。治験コーディネーターとしての転職やレベルアップを目指す目標にするのもよいでしょう。
治験コーディネーターとして働く看護師が向いているタイプ
治験コーディネーターの役割は、医療機関と製薬会社、被験者である患者の間に立ち、スムーズに治験を進行することです。中でも患者に対しては、副反応などの不安や心理的な負担を理解し軽減する相談相手にもなります。患者と直に接し、精神的ケアやサポートをする点においても、臨床現場のときと同じように看護師としてのやりがいを感じたい人に向いています。
自分が担当した治験薬が世の中に出、多くの患者の役に立っていることを実感できることは、治験コーディネーターの何よりの喜びです。医薬品の開発を通じて人々の健康に貢献したいという使命感を持つ人が最適でしょう。
また、医師と患者、医師とスタッフなどの橋渡し役であるため、コミュニケーション能力や調整力は必要不可欠です。さらに、症例報告書の作成や電子カルテ入力などの事務業務が多くあり、事務処理能力も求められます。
治験コーディネーターの履歴書や面接で使える志望動機、自己PR例文
志望動機例文
新薬の開発の一端を担いたいと考える人のケース
療養病棟で、認知症の患者様を多く担当してきました。2025年には5人に1人が認知症を患うという報告もあり、認知症に関する新薬のニーズは高いことから、新薬開発に興味を持つようになりました。御社は治験の中でも歴史が古く、治験実績が多い点が魅力です。看護師資格を活かし、新薬を待ち望んでいる患者様に貢献したいと考えています。
自己PR例文
新薬の開発に携わる治験コーディネーターを目指す人のケース
内科病棟では認知症患者様が増えており、新薬の開発を待ち望むご家族の声を聞くうちに、治験業界に興味を持つようになりました。これまで、他病棟との連携も心がけ、多くの人と関わってきました。培ってきたコミュニケーション能力と病棟経験を活かし、貴社で治験コーディネーター(CRC)として力を発揮したいと思います。