ナースにおすすめの資格をご紹介。キャリアアップのための看護の専門資格から、福祉や癒しの世界へ飛び込む資格など、さまざまな種類があります。新しい目標が見つかるかも!
今回は「介護福祉士」です。

介護福祉士とは、どんな資格?

介護福祉士とは、介護のスペシャリストのこと。さまざまある介護職の資格のなかでも、唯一の国家資格です。
介護福祉士は、日常生活が困難な高齢者や障害のある人などに対して身体介護や生活援助を行います。また、家族などの相談に応じたり、介護職員への指導やアドバイスをする役割も担っています。超高齢化社会を迎え、質の高い介護サービスを提供するために、いっそう必要性が高まっている資格です。

どんな人に向いている?

食事や排泄、入浴など、日常生活のさまざまな介助をするためには、利用者やその家族との信頼関係が必要になります。相手の気持ちを尊重しつつ、一つひとつのサポートを誠実に行える人に向いています。

訪問介護の場合は、食事作りや洗濯、掃除などの家事援助も行います。それぞれの家庭環境やプライバシーを大切にしながら、気持ちよく暮らすための心づかいができる人におすすめです。
また、介護福祉士は、介護職員のリーダーとなって、医療職や他の職種との連携を進める役割が期待されています。医療的ケアの知識と技術をもつナースの経験も生かすことができる仕事です。

どんな場所で活かせる?

代表的な職場は、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、訪問介護事業所、デイサービスなど。また、身体障害者福祉ホーム、障害者更生施設、医療施設など、さまざまな職場で介護福祉士が必要とされています。

どうしたら資格がとれる?

介護福祉士国家試験の受験資格を得るには、大きく3つの方法があります。
(1) 実務経験3年以上+実務者研修を修了し、試験に合格する (*1)
(2) 福祉系の高校を卒業し、試験に合格する
(3) 介護福祉士の養成施設を卒業する (*2)

詳細は、社会福祉振興・試験センターのホームページ

*1)実務経験ルートによる受験資格は、平成28年度から、「実務経験3年以上」かつ「実務者研修修了」となり、実務者研修が義務付けられました。

*2)2016年現在は養成施設卒業生は、試験が免除されています。しかし2022年度の卒業生からは試験が義務化されます。それまでの2017~21年度の卒業生の場合、国家試験の受験は任意。未受験・不合格でも卒後5年間は介護福祉士の資格を得ます。その5年間で国家試験に合格するか、連続して介護実務に従事すれば6年目以降も介護福祉士を保持できます。

資格取得のための教育や講習の内容・期間

実務経験ルートで資格を取得する場合は、実務者研修の受講が必要です。研修期間は、無資格の場合は450時間、6カ月程度かかります。
介護福祉士の実務研修講座を設置しているスクールは、通信+スクーリングの講座がほとんど。働きながらでも受講は可能です。受講料は、無資格の場合は15万円程度です。

なお、すでに介護の資格を保有している場合、その資格内容に応じ受講科目が一部免除されます。介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)取得者だと、研修期間は320時間。介護職員基礎研修修了者は50時間などとなります。

資格試験の内容や合格率

試験は毎年1回、1月下旬に行われます。
所定の実務経験と実務者研修を修了して受ける場合は、筆記試験のみ。実技試験は免除されます。
福祉高校を卒業して受ける場合は、学んだカリキュラムによって、実技試験免除の有無が異なります。

筆記試験の範囲は幅広く、次の12科目群から出題されます。
1)人間の尊厳と自立
2)人間関係とコミュニケーション
3)社会の理解
4)介護の基本
5)コミュニケーション技術
6)生活支援技術
7)介護過程
8)発達と老化の理解
9)認知症の理解
10)障害の理解
11)こころとからだのしくみ
12)総合問題

合格率は60%台と高めの傾向が続いていましたが、平成27年度(第28回)は57.9%でした。

*ほかにも、スキルアップのための介護・福祉系の資格をご紹介 → 介護・福祉系の資格

ナースエージェントの求人数は国内最大級! エリア・業種など、様々な条件で検索できます。