転職を考えたときに、「自分に合った職場がわからない」「1人での就活に不安がある」「効率よくいろいろな求人を見てみたい」など、悩みはつきません。そんなときに利用してほしいのが「転職エージェント」サービスです。
しかし、「転職エージェントって何?」「何をしてくれるのかわからない」と不安もあるでしょう。そこで今回は、転職エージェントの仕組みから、利用するメリット、選び方などを徹底的に解説します。

転職エージェントとは

転職を考える人にとって頼りになるサービスが「転職エージェント」です。上手に使いこなすためにも、まずはどんなサービスなのかをチェックしておきましょう。

転職エージェントって何?

転職エージェントとは、転職希望者と人材を募集する企業とをマッチングする人材紹介会社が提供するサービスです。転職エージェント(人材紹介会社)には、転職支援を専門とするキャリアアドバイザーがいて、転職希望者一人ひとりと面談。希望する条件や経験をヒアリングしたうえで、マッチする求人を紹介します。
さらには応募の代行や履歴書の添削、企業別の面接対策、内定後の条件交渉に至るまで幅広く転職活動をサポートします。転職希望者は、転職エージェントに登録することで、そうした支援をすべて無料で受けることができます。

ハローワークとどう違う?

転職活動のサポートとして誰もが知る「ハローワーク」とはどう違うのでしょうか。

転職エージェント ハローワーク
求人の量
求人の探しやすさ
サポートの質

《求人の量》
転職エージェント
ハローワークに比べると数は少ないですが、各転職エージェントが独自に保有している非公開求人も多く、特定の業種や職種に強い転職エージェント会社もあります。
ハローワーク
公的サービスなので、無料で募集が出せることから求人数の数は圧倒的に多い。中でも地域に密着した求人が多いのことが特徴。ただし、業種や職種によっては求人数が少なかったり、偏っている場合もあるので注意。

《求人の探しやすさ》
転職エージェント
専任キャリアアドバイザーが転職希望者とのカウンセリングをもとに、最適な求人を紹介してくれるため、自分で探す手間が省けるのと、自分では見つけられない求人に出会えることも。
ハローワーク
地元などのハローワークに足を運び、自分で求人を探すスタイル。インターネットを利用し、条件を設定して自分で検索するため、数多くハローワークに行ける方はたくさんの求人の中から選択ができるメリットはありますが、忙しい方には手間がかかってしまうかもしれません。

《サポートの質》
転職エージェント
利用は無料。転職支援のプロが、専任であなたのことをサポートしてくれます。面接対策などの各種アドバイスのほか、日程調整、条件交渉の代行も行ってくれます。
ハローワーク
利用は無料。専任の担当者はつきませんが、求人選びや面接対策などをアドバイザーに相談することは可能です。

転職エージェントの仕組み

転職エージェントは、転職希望者と人材を募集する企業の間に入り、双方の希望をマッチングさせるというサービスを提供しています。自社のサービスに登録した転職希望者には専任のアドバイザーがさまざまなアドバイスを行い、希望に合った企業を紹介。もう一方の企業からは、求人を預かり転職希望者を紹介します。
転職エージェントは、紹介した人材が入社すると企業から報酬を受け取ることができ、そこで収益を得る仕組みになっています。

登録から採用までの流れ

転職エージェントの登録から内定に至るまで、どのような流れで進むのかを確認しておきましょう。

1.登録~面談日時の調整
ホームページから転職エージェントに登録。
後日、担当となるキャリアアドバイザーから面談日についての連絡があります。そこでキャリアアドバイザーとの面談日時を決めます。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
2.面談~キャリアカウンセリング
転職エージェント会社でキャリアアドバイザーが面談を行います。
最初にサービスに関する説明や、内定までの流れ、スケジュールについて説明があります。その後、キャリアアドバイザーがあなたの経歴やスキル、希望する仕事内容や勤務条件、ライフスタイルなどをヒアリング。めざす業界についての動向、転職情報、今後のキャリアプランニングなどについても話し合います。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
3.求人の紹介
ヒアリング内容をベースに、あなたに最適な求人が紹介されます。場合によっては、非公開求人の中から紹介されることも。紹介した企業について、求人票や企業のホームページからはわからない職場の雰囲気といった情報が伝えられることもあります。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
4.応募書類の添削、アドバイス
キャリアアドバイザーが履歴書や職務経歴書の書き方をアドバイスします。転職支援のプロの視点から、応募先企業にどのようにすればあなたの強みを印象づけられるのかノウハウを教えてもらえます。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
5.応募
気になった企業には、キャリアアドバイザーが代行して応募してくれます。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
6.選考~面接
面接日程の調整も代行してくれます。同時に複数の企業に応募しているときも、面倒なスケジュール調整の心配はいりません。
面接対策も行われ、応募先企業に合わせた自己PRの仕方などをアドバイスしてくれます。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
7.内定~入社
内定が決まり入社の意志を確認。
転職エージェントが間に立ち、給与や入社時期など、入社条件の交渉を行います。また、在職中の場合は、退職希望の伝え方や引き継ぎのコツなど円満退職に向けたノウハウについてもアドバイスを行います。

転職エージェント利用のメリット・デメリット

転職エージェント利用のメリット

入社後のミスマッチを防ぐ

自分の特性や強み、希望する働き方などを理解したうえで求人を紹介してもらえるので、転職希望者にとっては、数多くの案件から自分に合ったものを探す手間が省けるうえ、入社後のミスマッチを防ぐことにつながります。

非公開の優良求人を紹介してもらえる

転職エージェントには、一般には公開していない、いわゆる「非公開求人」の情報があります。そうした案件には優良な求人も多くあります。

応募先ごとにピンポイントのアドバイス

履歴書や職務経歴書を作成する際や面接前には、キャリアアドバイザーによるアドバイスがあります。キャリアアドバイザーは、その業界や職種についてや、企業が求める人材や評価ポイントについても精通しています。それをもとに、応募先企業ごとにどうアピールすると採用担当者に響くかを指導してくれます。

面倒な手続きを代行

面接日時の調整や応募など、さまざまな手続きを代行してくれます。
とくに難しいのは、待遇面などの条件交渉です。面接などでダイレクトに話題にすると好感度を下げる要因になることもあり、慎重さが必要になります。しかし転職エージェントに代行してもらえば、給料や残業などの希望や面接日時の調整まで、担当者が間に入って交渉してくれるので安心です。

入社後のサポート

入社後も継続してサポートしてくれます。定期的に転職エージェントの担当者と連絡を取り、悩みを相談したりすることもできます。

転職エージェント利用のデメリット

自分のペースで転職活動を進められない

転職エージェントに登録すると、キャリアアドバイザーと連絡を取り合いながら進めることになるので、自分の都合でペースを早めたり、時間をかけたりしづらくなります。

転職エージェントによって、得意分野、不得意分野がある

転職エージェントにもさまざまな運営会社があります。それぞれ規模も違いますし、得意分野、不得意分野があります。自分がめざしている業界・職種に強い会社なのか見極めが必要です。

●担当者との相性が悪い場合も

担当キャリアアドバイザーとの相性次第で、満足度も変わってしまいます。経験の浅いキャリアアドバイザーもいるでしょうし、相性が悪いということもあります。我慢したままだと、転職活動そのものが辛くなりかねません。そんなときは担当者を変更してもらいましょう。ただ、遠慮がちな性格の方にとっては、変更を申し出るのもストレスになるかもしれません。

転職エージェントの選び方

転職エージェントと言っても、運営する会社によって特徴が違います。選ぶ際のポイントを整理しておきましょう。

求人件数
保有している求人件数は、大切なチェックポイント。どういった分野の求人に強いか、事前にサイトの説明やクチコミ情報などを確認しておくと良いでしょう。

運営会社の種類
転職エージェントには、総合型、特化型という2つのタイプがあります。持っている求人数も変わってきますから、自分に合った転職エージェントを見極める必要があります。どちらが優れているというわけではなく、それぞれの特性を理解したうえで使い分けると良いでしょう。
※総合型エージェントとは・・・
さまざまな業界、職種の求人案件を扱っています。メリットとしては、求人数が多いので希望条件にマッチした案件を見つけやすいことです。そして転職成功実績が豊富なので、転職成功に結びつきやすいことが挙げられます。キャリアの幅を広げたいという方に向いています。
※特化型エージェントとは・・・
医療や介護、IT、女性向けなど特定の業界や職種、ターゲットに特化しているため、総合型に比べると全体の求人数は少なくなります。しかし、志望する業界が定まっている場合は、特化型の転職エージェントならではの求人を見つけるチャンス。さらにキャリアアドバイザーは、特定の業界のプロ。業界動向や転職の傾向など専門的なアドバイスが期待できます。

サポート内容
独自のサービス提供や、サポート体制をとっているエージェントもあります。自分が必要とするサポートかどうかチェックしましょう。

キャリアアドバイザーの専門性
キャリアアドバイザーから得られる情報量は大きな鍵。とくに応募先や業界の情報収集、応募先との関係構築がどれだけできているかは、必ずチェックしておきたいポイントです。

キャリアアドバイザーとの相性
人には相性というものがあります。担当者とどうしても合わないといったケースならば、我慢せずに担当者を変更してもらうことも可能です。

転職エージェントによって、サポート体制や得意分野も異なるので、複数の転職エージェントを併用して利用するのも上手な使い方です。複数の転職エージェントを併用すれば取り扱っている求人の幅も広がり、選択肢も増えます。転職活動のスピードアップを図ることも可能です。キャリアアドバイザーの相性を比較してみるのも良いでしょう。

転職エージェントに関するQ&A

Q.転職エージェントを利用するには、お金はかかりますか?

A. お金はかかりません。
さまざまなサービスもあり、至れり尽くせりといった感じの転職エージェント。登録したあと利用料を取られるのではと不安になるかもしれませんが、ご安心を。登録手数料はもちろん、求人の紹介や応募代行、企業との交渉、さまざまな相談サービスもすべて無料で利用できます。

Q.転職エージェントはなぜ無料で利用できるのですか?

A. 企業側から成功報酬を受け取る仕組みになっているからです。
転職エージェントは企業が求める人材を紹介し、紹介した転職者が入社すると、企業から紹介料を受け取り、収益を得るというビジネスモデルになっています。それによって、転職希望者の側は無料でサービスを受けることができるのです。

Q.転職エージェントを併用してもいいですか?

A. 転職エージェントの併用はOKです。
転職エージェントには、扱う業界や職種が幅広い総合型、医療や福祉など特定の業界や職種を絞った特化型があります。複数の転職エージェントに登録する際は、各社の強みをチェックし、自分の志望や活動スタイルに合わせて上手に使い分けるのがポイント。「看護師」のように志望職種が決まっている場合は、総合型と、看護師に特化したエージェントの両方に登録するのがおすすめ。求人の選択肢が広がります。ただし、複数の転職エージェントから同じ求人案件に応募しないように注意してください。

Q.転職エージェントに紹介された会社を断ってもいいですか?

A. 断っても問題ありません。紹介されたからといって、すべて応募する必要はありません。
大切なのは、どういう点が自分の希望条件に合わないのか、断る理由を具体的に伝えることです。たとえば、職種は希望どおりだが年収が折り合わない、あるいは通勤時間がかかりすぎるなど。そうすることで、次回以降、さらに希望にマッチした紹介へとつながります。
しかし、あやふやな理由や本来の希望とかけ離れた条件を持ち出して断るのはNG。マッチング率が上がらず、印象も悪くなり、あなたが損をするだけです。

○      ○      ○

ナースエージェントの求人数は国内最大級! エリア・業種など、様々な条件で検索できます。